Follow us

1-17-14 , Nakamachi, Setagaya, Tokyo
158-0091, Japan

NEWS

画像がありません

美容のこと

アロマでたるみ肌改善!癒されながらリフトアップ✨

疲れて顔が重たい。。ぼんやりしている。。

目元、口元のたるみ、ほうれい線、二重あごが気になる😖
スッキリしたい!癒されたい!!
そんな方には、エッセンシャルオイルを使ったアロマケアがおすすめです🌿
疲れた肌や心を癒しながら、お肌をぐぐっと引き締めましょう😊

アロマって癒し効果だけではないんです。
お肌のリフトアップ効果も期待できるんです♪

本日は、リフトアップ効果が高いエッセンシャルオイルを5種類ご紹介いたします✨

①ローズマリー

ローズマリーは血行を促進する働きがあり、肌細胞に栄養が届きやすくなります。
また、肌の弾力を保ち、引き締まった印象を与える効果が期待できます♪

【2】ジュニパーベリー

体内の毒素を排出させ、肌を引き締める効果がある為、シワやたるみの改善し肌に透明感を甦らせてくれます♪

【3】スイートオレンジ

コラーゲン生成を助ける効果がある為、ハリと弾力を与えシワやたるみを改善してくれます♪
また、肌色を均一にし、素肌を明るく見せてくれる効果もあります。

【4】ラベンダー

肌の再生能力を高め、傷やニキビ跡の回復を助け、自然なふっくらとしたハリを与えてくれます。
また、高い抗酸化作用もある為、老化のペースを遅めてくれます♪

【5】サイプレス

血液を促進させ、肌を引き締める効果が高い為、透明感とスッキリした輪郭を実現させてくれます♪

そして、どのオイルもリラックス効果が高いのです♪

この5つを組み合わせたエッセンシャルオイルを使用すると、更に効果的なリフトアップ効果が期待出来そうですね♪
オーガニックの天然のエッセンシャルオイルだと更に効果が高くなります🌿
心の疲れ、肌の疲れを同時に癒して、リラックスとリフトアップを叶えてくれるエッセンシャルオイルを取り入れて、お肌を優しく労わってあげて下さい。
夜にゆっくりアロマケアをおこなうことで、睡眠の質も良くなるので、おすすめです☺️🧡

画像がありません

美容のこと

絶対に取り入れたい肌を保湿してくれる救世主✨

外気の乾燥が気になる時季になってなってまいりました🍂
美意識の高い皆様は、もちろん日々のスキンケアを念入りになさっている思います。

先ずは、化粧水で水分補給して、その後美容液、クリームとアイクリーム、たっぷりつけているのに、乾燥する😣💦
笑うとピキッとひび割れたような感じ!
小皺も増えた気がする!

そんな方は、お肌のセラミドが不足しているのかもしれません!

セラミドとは、皮膚のバリア機能を高め、保湿効果を持つ重要な成分です。
私達の肌には、天然のセラミドが存在し、水分を保持する役割を果たしています。

バリア機能が正常に働くことで、外的刺激から肌を守ることができ、肌荒れや炎症を防ぐことができます。

しかし。。
残念なことに加齢や紫外線、ストレスなどによって肌のセラミドが減少してしまうのです!
やっぱりか!そうなんです!
去年より一年歳を重ねた肌に今年の夏のダメージが重くのしかかっているのです。

肌のセラミドが減少することで、肌は乾燥し、シワやたるみ、敏感肌、ニキビ肌などの肌トラブルに繋がっていきます。

この秋冬は、積極的にセラミドを取り入れていきましょう!
今、使用されているお化粧品にセラミドが含まれていないのであれば、セラミド配合のものに替えたり、ワンアイテム足してあげると良いと思います👍

個人的には、合成セラミドではなく、植物性の由来のセラミドを選択されることをおすすめいたします。
(特に敏感肌の方は)

基礎化粧品だけでは、なくファンデーションやメイクアップ用品にもセラミドが配合されているものも増えておりますのでおすすめです(^^)

また、食品からもセラミドを摂ることが出来ます♪
蒟蒻、お米、大豆、ほうれん草、キノコ類などに含まれていて、特に生芋こんにゃくはセラミドが豊富に含まれています✨

また、セラミドの材料となるオメガ3系脂肪酸(亜麻仁油、えごま油、青魚など)や、セラミドの生成を助けるタンパク質、ビタミン類なども合わせて摂取すると効果的です♪

外からも中からも、たっぷりセラミドを摂ることで今年の秋冬は乾燥知らず♪
輝くような潤つや美肌で、周りと差をつけちゃいましょう

まだ、取り入れていない方は是非、早めにセラミド生活をはじめてみて下さい☺️🧡

画像がありません

美容のこと

飲まなきゃ損!カラダがどんどん若返るお茶!🫖✨

皆様、身体が若返るお茶があるってご存知ですか?

えー!お茶で身体が若返るわけないじゃない!
抗酸化、抗糖化とか、ビタミン、ミネラルが多いのは知ってるわよ!

わかります!
私も、そう思ってました!

ビタミン、ミネラルとか抗酸化、抗酸化はもちろん大切ですが、それだけじゃ若返ることは出来ないことに、美意識の高い皆様には、もう分かってますよね。。

しかし、今回の若返るお茶はそれだけでは、ないのです!

飲むだけで老化細胞が自然死し、サーチュイン遺伝子(老化を抑制して寿命を延ばす遺伝子)が活性化することで、身体やお肌が若々しい状態に産まれ変わります。

そのお茶は、『ケルセチン茶』です!!
これは、美容マニアの皆様もご存知の方は少なかったのではないでしょうか?

ケルセチンって何?と思われた方も多いと思います。

ケルセチンとは玉ねぎのポリフェノールで、玉ねぎの皮に多く含まれています。
つまり、『玉ねぎの皮茶』ということになります。

えー!!
玉ねぎの皮なんて、捨ててたよ!

ですよね。。捨てますよね。
その捨てていた皮に若返り成分が豊富に入っていたなんて、びっくりしますよね!

エステティシャンの私が言うのも何ですが、高価なサプリメントやお化粧品以上の効果があるかもしれません!
玉ねぎの皮に。。🧅✨

玉ねぎの皮には、更に下記の効果が期待できます!

【ケルセチン効果】

・抗酸化、抗炎症
・カルシウム、マグネシウム
・脂肪分解
・ガン細胞の抑制
・認知症予防
・オートファジー活性
(不要なタンパク質や細胞を除去)

すごいですよね!
今直ぐにでも飲みたくなったと思います。
作り方はとても簡単!

【ケルセチン茶作り方】

【1】玉ねぎ1個分の皮に対し、水500mlを用意します。

【2】ヤカンや鍋などに水と玉ねぎの皮やを入れて加熱します。

【3】10分くらい煮出し、玉ねぎの香りや色が出てきたら完成です。

味は香ばしくてとても美味しいです😋🧡
濃いめに作って、軽くお塩をかけるとオニオンスープのような味になるのでおすすめです♪♪

私は、毎日飲みたいので、ティーパックのものを購入してます。
玉ねぎを頻繁に召し上がる方は、是非作ってみて下さい。

若返りのヒントはいつも身近なところに隠れてますね☺️✨
また、一緒に探していきましょう♪🫖

画像がありません

美容のこと

疲れたら休もう♪ お昼寝の美容効果😪💤

仕事や家事をしなくちゃいけないのに、頭がぼーとして集中できない😣💦
時間ばかりかかって、ちっとも進んでいない!
そんな時ございませんか?
そんな時は、もう何もかも投げ出して寝てしまいましょう!

お勤めの方など、そんなこと出来ないよ!という方もいらっしゃると思いますが、5分でも良いのです。
眼を閉じてみて下さい。

眼を閉じるだけでも、脳は休まり、そして情報を整理してくれます。

また、東洋医学では、眼と肝臓は繋がりが深いと言われている為、眼を休めることで、肝臓も自然と休まるのです。

少し時間が取れる方には、20分~30分程度のお昼寝をおすすめいたします。

この時間帯は、深い睡眠に移行する前の浅い睡眠の状態で、目覚めたときにスッキリとした感覚を得やすいです。
逆に長時間寝すぎると、逆に疲れを感じることもあるため、注意が必要です。

短時間でも、脳や身体を休ませると、心身ともにリフレッシュし、エネルギーが回復し、集中力が高まります。

そして、嬉しいことにお昼寝は、美容にとっても効果大!!

ストレスホルモンである『コルチゾール』の分泌が抑えられることで、肌荒れやニキビの原因となる細菌を減少させることが期待できます。
また、睡眠はターンオーバーを整えて成長ホルモンを分泌!!
細胞の修復や再生を行います♪

20分、30分休むだけで、こんなに良いことがあるなんて取り入れるしかないですよね!

特に日頃、睡眠時間が短めの方におすすめです☺️💤

休憩時間に、ついスマホやPCを見たりしてしまいがちですが、思い切って眼を閉じて休みましょう!

仕事や家事の効率が上がることで、時間にも余裕が出来て、ますます美容に取り組む時間も増えるかもしれません♪

画像がありません

美容のこと

チェリーストーンピローで全身ポカポカ&リラックス🍒

急に冷えてきましたね!
急いで毛布や加湿器を出して、今年もチェリーストーンピロー購入しました☺️🍒

チェリーストーンピローとは、100%ナチュラルのさくらんぼの種を使ったベルギー生まれの温熱枕です。

その昔、スイスでチェリーブランデーを製造するために使用していたさくらんぼの種を乾燥して袋に詰め、労働者が仕事終わりにその袋を温めて、疲れや痛み、コリを和らげていたことが始まりといわれています。

さくらんぼの種は、硬い殻で覆われている中は空洞になっており、温めると熱を吸収し閉じ込めるため温かさが持続します🧡

エコ&天然素材、100%ナチュラルのチェリーストーンを使った世界中で愛されている上質なピロー♪
使用している生地もオーガニック・テキスタイルの世界基準であるGOTS(Global Organic Textile Standard)の認定を取得しているコットンなのです✨

レンジレンジで簡単に温まるので、これからの時季は手放せないアイテムです。
エッセンシャルオイルのスプレーを振りかけると良い香りがして癒されます☺️🌿

アロマとチェリーピローの温かさに包まれながら、ゆっくりお寛ぎ頂けたら嬉しいです🍒🍒🍒

画像がありません

美容のこと

ストレスが原因!!?表情じわと自律神経の関係😱

眉間や額に深く刻まれたシワ!気になりませんか?
そのシワが出来る原因はストレスが原因かもしれません😱

ストレスが溜まると自律神経が乱れ身体は『戦闘モード』に入ります。この緊張により、眉間や額の周りの筋肉が収縮し無意識に力が入ってしかめてしまうのです。

これが繰り返されると皺が定着してしまいます。
革の鞄や靴、お財布などをイメージして頂けると分かりやすいかもしれません🧳👞

使っていくにつれて同じところに皺がより、それが刻まれていきますよね。

革製品なら、それが味にもなりますが、お顔で同じことが起こると思うと。。
なんとか食い止めたいものです💦

それには、革製品と同じくケアすることが大切です。
乾燥するとより皺が深く刻まれてしまいますので、ローション、美容液、クリームでしっかり保湿してあげて下さい。

皺に入れ込むようなイメージで指を皺に沿わせてお手入れして頂けると良いと思います。

そして、一番大切なのはストレスを溜めないこと!
現代社会に生きていて全くストレスが無いなんて、あり得ないですよね。。

なので、ストレスを感じた時にどのようにそれを発散していけるかが大切です✨

リラックス出来ることを意識して生活の中に取り入れてみて下さい。

エッセンシャルオイルやお香のアロマを感じながら、ゆっくり深呼吸するのもおすすめです。
深呼吸しながら、両手を額のにあて『ふーと』息を吐きながら眉間の皺を優しく開いてあげて下さい☺️💨

あと、夜にゆっくりした動作を心掛けて頂けることもおすすめです。

わざとゆっくり歩いたり、ゆっくりスキンケアをしたりすると、脳は休みたいんだな!とインプットし、自律神経をリラックスモードへと切り替えます。

色々と夜に考えてしまうことが、止まらない!という方は、動作を変えて見て下さい。

脳って結構単純なのです😊

あと、ラベンダーのエッセンシャルオイルは、寝ている間のストレスを50%も減らしてくれるというデータが出ておりますので、バスオイルや、ピロースプレーなどを取り入れて頂くこともおすすめです♪

リラックスこそが最大の美容法ですね😌
自分に合ったものを取り入れてながら、ストレスと上手く付き合っていきたいですね。🫖🌿

画像がありません

美容のこと

秋冬の潤い美肌をつくる栄養素(食べ物)6選 🍽️✨

涼しくなって参りましたが、お肌の調子はいかがでしょうか?

夏の紫外線やエアコンによるダメージに続き、秋冬の外気の乾燥で、お肌のカサつき感じられてないですか?

お肌の潤いが減ってくると、小皺やくすみの原因にもなり、急に疲れた印象を与えてしまいます。
今回は、中からの保湿!お肌に潤いを与えてくれる栄養素(食べ物)6選をお伝えいたします☺️🍽️

【1】タンパク質

鶏肉や鮭などは特にタンパク質が豊富でコラーゲンが豊富に含まれており、肌細胞の原料となります。
鮭は高い抗酸化力が強く、肌を若返らせる効果が期待できます。
また大豆製品に含まれているイソフラボンは女性ホルモンと似た働きをする為、肌に潤いを与えます。

【2】良質な油

青魚に含まれる油(EPA、DHA)やエゴマ油、亜麻仁油、アーモンド、胡桃などから取れる良質な油はオメガ3脂肪酸と呼ばれ、肌のバリア機能を高めて水分を肌に閉じ込めてくれます。血液をサラサラにして循環を促す効果も期待出来ます。

【3】ビタミンA

人参、かぼちゃなどの緑黄色野菜は、ビタミンAが豊富で、肌のターンオーバーを整え、乾燥肌を予防します。また、眼精疲労を和らげる効果も期待できます。

【4】ビタミンC

レモン、ブロッコリー、パプリカ、キュウイなどの野菜や果物にはビタミンCが豊富に入っており、コラーゲンの生成を促し肌に弾力を与えます。また、高い抗酸化力があり、肌を老化から守ります。

【5】ビタミンE

アーモンド、ナッツ類、うなぎ、アボガドなどの食品にはビタミンEが豊富に含まれており、高い抗酸化力で酸化から肌を守ります。
また、良質な油も摂れる為、肌に潤いを与えます。

【6】亜鉛

牡蠣、牛肉、卵、カシューナッツには豊富に亜鉛が含まれており、タンパク質の代謝を促して肌のターンオーバーを整える効果があります。また、亜鉛には抗酸化、抗糖化効果、コラーゲンの生成を促す効果もあり、肌にハリや弾力を与えて若々しさを与えてくれます。

いかがでしたでしょうか?好物で良く食べているものが含まれていたかもしれませんね。
私はカシューナッツが大好きで毎日食べてます😋

何がどのように良いのかを知っていると意識して選択するようになりますよね。それが大切です!

美容に良い食材を選んで美味しく食べて、秋冬は乾燥知らずの潤艶美肌で楽しく過ごしましょう✨

画像がありません

美容のこと

近頃シミが増えた?と気にされている方は必見✨

「あれ?」「こんなところにシミあった?」
近頃、急に濃く大きくなってきた、そのシミ!もしかしたら、お肌の乾燥が原因かもしれません!

今年の夏は、厳しい暑さの影響もあり、屋外で過ごされる方も少なかったのではないでしょうか。

それなのにシミが濃くなるって何で?どうしてー😣💦

それは、お肌の乾燥が影響しているかもしれません。
一日中エアコンを付けっ放しの状態だったので、室内は常に乾燥されていたのではないでしょうか?

また、暑さのせいか、ベタベタするのが気になるとお風呂上がりにスキンケアをパパッと雑に済ませてしまった方も多かったようです。
そして、近頃は風が強い日が多く外気の乾燥も気になります🍂

このような積み重ねで、肌が乾燥すると、メラニン色素は働くのです。

『お肌が乾燥してる!これは大変だー!守らなくちゃ!』と生成されます。

更に、乾燥すると肌は水分を守ろうと動き、ターンオーバーの周期が一時的に早まります。
すると、まだ未熟な肌細胞が上に無理やりに押し上げられる為、かえってダメージを受けやすくなってしまうのです😢

ダメージを受けた肌は、シミ、シワなどを作り出し肌の老化を加速させてしまいます。

シミが増えたなーと感じたら、先ずはひたすら保湿です。
クリニックでシミ取りレーザーやフォトフェイシャルを受けるのはその後です😌

傷んだ肌を美容施術で応急処置しても根本の改善にはなりません!

保湿も、ただ肌表面がベタつくようなものではなく、深部にまで浸透するナノ化されていて美容成分が豊富に入っている高品質なものを選びましょう。

ドラッグストアなどで見かける安価なシートマスクは逆効果になるので、おすすめしません。
良質な化粧水にコットンを浸して5分~7分くらいパックするなら良いと思います♪

ローションは、肌表面がひんやりと冷たくなるまで優しくパッティングして肌の奥に入れ込んで下さい。
目安としては500円玉くらいを3回に分けて入れ込んで頂けると肌の奥まで潤います。

そして、高濃度の美容液、クリームをたっぷり塗って、目元はアイクリームを使用して仕上げましょう。

肌に潤いが満ちてくるとメラニン色素も、『もう大丈夫なんだねー♪』と安心して生産を弱めていきます。

スキンケアをしっかり行うことで、肌細胞が整い、肌は息を吹き返したように元気になります。
突然現れたシミやシワに慌てないで、先ずは基本のケアを見直してみて下さい☺️✨

画像がありません

美容のこと

更年期世代と天気の関係 🌧️ 辛い症状の意外な解決法✨

どんよりした曇り空が続いたり、急に雨が降り出したりと、なんだかスッキリしない天気が続いてます。

日差しが強くないので、過ごしやすくお肌には良さそうなこと時季ですが、更年期世代の女性達は、辛いんです😭
お客様達からも、嘆きの声を多く頂きます。

今回は、更年期世代は何故、天気の影響を受けやすいのか、その原因と対策をお伝えしていきたいと思います。

更年期世代の女性は、妊娠、出産をする為に働いていた身体が終わりに向けて準備を始めます。
その為、女性ホルモンのバランスが乱れていきます。

女性ホルモンと自律神経は脳内の近い場所で働いている為、女性ホルモンが乱れることで、自律神経も影響を受けてしまうのです。
 
自律神経が乱れることで、気圧による圧力を受けやすくなり血管が収縮します。

これにより、頭痛やめまい、吐き気や耳鳴り、肩こりなどの不調が身体に現れてしまいます。

また、女性ホルモンの分泌量が減ることで、幸せホルモンと呼ばれる『セロトニン』の分泌量が減少します。
セロトニンは、日照時間とも深く関わっている為、天気が悪い日は、訳もなく不安感に襲われたり、悲しくなったり、イライラしたりしてしまうのです💦

目に見えない不調は本当に辛いし、日々の生活をこなしていくのも大変ですよね。。

では、どうしたら良いのでしょうか。
自律神経を整える生活をしていくことが大切です。

【1】お天気が良い日は日光を浴びる

【2】適度な運動(リズム運動がおすすめです)

【3】規則正しい食事と睡魔

【4】リラックス出来ることを増やす

分かってるよー!と耳タコかもしれませんね😅

では、もう一つ効果的な改善法をお伝え致します。
それは、『耳のマッサージ』です。

気圧が変化すると耳の神経がこれを察知して、脳に伝達すると言われています。
耳周りの血行を促すことで、気圧の変化の影響を受けづらくなります。

耳を回したり、ツボを押したりして、マッサージを行って見て下さい。

不調の原因が分かると安心しますよね。おおらかな気持ちで受け止めて、辛い時はお薬や漢方薬などに頼っても良いと思います。

今は辛いですが、女性としての人生はまだまだ長い!

曇りの日、雨の日は、ちょっと立ち止まって!自分と向き合ってあげる時間をつくって、ゆっくり歩いていきましょう☺️🌧️

画像がありません

美容のこと

秋はあの栄養素を積極出来に取ろう😋🍽️

猛暑疲れで栄養不足になっていませんか?

・寝ても寝ても疲れが取れない
・肌がくすみ艶やハリがない
・髪に艶やコシがない
・集中力が続かない

こんな方は身体が栄養不足のサインを出しているのかもしれません!
汗と一緒に失われやすく、夏は不足しがちなあの栄養素!

それは『亜鉛』です。

今年は特に暑さが厳しかったので、気づかないうちに不足してしまっている方も多いかもしれません。

🍁 秋は『亜鉛』を積極的に摂ろう!🍁

亜鉛には、コラーゲンの生成を助けてターンオーバーを促進させる作用がある為、肌や髪、爪に健康的なハリや艶を与えます。
また、免疫力UP、抗酸化作用、ホルモンバランスを整えるなど、様々な美容効果が期待できます。

こんなに美容に良いなんて😳‼️
今すぐにでも亜鉛を身体に取り入れたいですよね!

では、亜鉛はどんな食品に含まれているのでしょうか?
一緒に見ていきましょう♪

【亜鉛が含まれている食品】

*魚介類:牡蠣、蟹、煮干し、うなぎ
*肉類:豚レバー、牛赤身肉(肩ロース、リブロース)、鶏レバー
*穀類・種実類:小麦胚芽、カシューナッツ、アーモンド、落花生
*大豆製品:油揚げ、高野豆腐、納豆
*その他:卵、チーズ、アボカド、ココア

いかがでしたでしょうか?
好きな食品、良く食べている食品は含まれていましたか?

カシューナッツやアーモンド、落花生は忙しい時でも手軽に食べれそうですね♪
これからの時季は牡蠣鍋も美味しくて身体が温まるので良いですよね😋

好きな食材を選んで、無理なく亜鉛を摂って秋冬も潤い美人を目指しましょう✨