NEWS
美容のこと
肌を乾燥から守る為の理想の室温とは。。
乾燥が気になる時季になって参りましたね🍂
皆様、もう暖房はつけていますか?
私は、朝晩と結構冷えるので付け始めました。そうなると気になるのが乾燥ですね。
今回は、肌を乾燥から守るための理想的な室温の作り方をお伝えいたします。
お肌が乾燥せず、心地よく過ごす為には、適切な温度と湿度を保つことが大切です。
まず、一般的に推奨される室温は18℃から22℃程度です。
この範囲は、快適さを感じやすく、肌の乾燥を防ぐために最適です。
暖房によって空気中の水分が減少し、肌が乾燥する原因となります。
そのため、暖房を使用する際は、室温が高くなりすぎないように注意しましょう!
次に、適切な湿度の管理が大切です。
理想的な室内の湿度は40%から60%とされています。この湿度範囲は、肌に必要な水分を保持し、乾燥を防ぐのに役立ちます。
湿度が低いと、肌のバリア機能が損なわれ、かゆみやひび割れが発生しやすくなります😖
湿度を保つ為には、加湿器がなくてはならないアイテムです♪
自宅、サロンともに私は、『Dainichi Plus』の加湿器を使用しています。
一度にお水を沢山入れることが出来て、加湿効果も高く、様々な調整も出来デザインもシンプルでお気に入りです♪

あと、お部屋に観葉植物を置くことも湿度を保つ手助けになります。
植物は水分を蒸発させることで湿度を上げる効果があり、自然な加湿剤としても働いてくれるのです🌿
特に、サンスベリアやポトスなどの空気清浄効果のある植物を選ぶと、肌にも良い影響を与えるのでおすすめです♪

あと、室内の換気も大切です。
新鮮な空気を取り入れることで、湿度のバランスを整えることができます。
冬は寒くて窓を開けるのがつらいですが、短時間でも換気を行うことで、空気の循環を促進し、湿度を適切に保つことができます♪

最後に、肌の保湿も忘れてはいけません!
入浴後や洗顔後には、必ずしっかり保湿して、肌の水分を逃さないようにしましょう。特にセラミドやヒアルロン酸を含むコスメは、肌のバリア機能を強化し、乾燥から肌を守ってくれます✨
とある女優さんのお宅は加湿器を数台置き、スチーマーなどの美顔器も稼働させ、冬場はお部屋に霧がかかっていると聞いたことがあります(笑)
そこまでするとカビなどの菌が心配です💦
でも、それほど室内を乾燥させないことが美容にとって大切ということがわかりますね。。😌
美容のこと
美味しく食べて艶肌に✨女性ホルモンを整えてくれる食事10選🍽️
さて、前回から続いている女性ホルモンバランス偏✨
今回は食事です😋🍽️
女性ホルモンを整えてくれる食品にどんなものがあるのでしょうか?
一緒に見ていきましょう!

【1】大豆食品
言わずと知れた食品ですよね!
大豆イソフラボンが女性ホルモンと似た働きをしてくれます♪
【2】マグロ・カツオ
豊富に含まれているビタミンB6が女性ホルモンの一種であるエストロゲンの代謝に働きかけてくれます。
また、不飽和脂肪酸とタンパク質も豊富で女性ホルモンの材料になり質を高めてくれます。
【3】黒豆・黒ゴマ・ひじき
こちらは、女性ホルモンを生む腎臓の働きを活性化してくれます。
【4】キャベツ
バストアップ効果もよく言われてますよね!
エストロゲンの分泌を高める効果があります♪
【5】ナッツ類
アンチエイジング効果だけじゃなかった!
脳下垂体、卵巣に働きかけて女性ホルモンの分泌を整えてくれます。
また、アーモンドの皮に含まれているポリフェノールにはバストアップ効果が期待出来ます♪
【6】ココナッツオイル
やったー!毎日、珈琲に入れて飲んでました♪
抗酸化物質やビタミン、ミネラルが含まれている良質なオイルを取り入れることで、ホルモンのバランスをスムーズに整えてくれます。
【7】アボガド
こちらもビタミンB6が豊富に含まれており、エストロゲンの分泌を促してくれます!
さすが!森のバター♪
抗酸化作用もあって肌にも良いですよね♪
【8】かぼちゃ
豊富に含まれているビタミンEが脳下垂体や卵巣に働きかけて、女性ホルモンの分泌をコントロールしてくれます。
女性は好きな方が多いですよね♪
知らず知らずに身体が求めているのかもしれませんね😌
【9】卵
やったー!こちらも毎日食べてました!
良質なコレステロールが女性ホルモンの材料になるそうです♪
【10】バジル・ハーブ
意外!こちらもビタミンB6が豊富に含まれているそうです!
リラックス効果もある為、身体の巡りを整えてくれます♪
以上10選でした!
いかがでしたか?良く食べている物や好きな物は含まれていましたか?
スーパーに行ったら、意識して選んでみて下さい。
特に40代以降は、女性ホルモンのバランスを崩しやすいと言われていますので、積極的に取り入れて補っていきたいですね🍽️
いつまでも艶肌でいられますように。。✨
美容のこと
女性ホルモン乱れてる?チェックリスト付き改善法
なんとなくの身体や肌の不調を感じていませんか?
貴女のその不調、もしかしたら女性ホルモンの乱れが原因かもしれません。
一緒にチェックしていきましょう☺️✅
⬜︎ 月経の周期が一定ではない
⬜︎ 月経の期間が長くなった又は短くなった
⬜︎ 月経痛がある
⬜︎ 月経血のが少なくなった又は増えた
⬜︎ 月経前後にイライラや憂鬱な気分になる
⬜︎ 吹き出が出たり肌荒れすることが増えた
⬜︎ 頭痛や偏頭痛が頻発にある
⬜︎ 不眠又は過眠など睡眠障害がある
⬜︎ 体重が急激に増えた
⬜︎ お腹や胸が張りやすい
何個当てはまりましたか?
5個以上チェックが付いた方は、女性ホルモンが乱れているのかもしれません😨
特に40代後半くらいから50代は、閉経に身体が向かうことで、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。
また、過度なダイエットやストレスなどで若い方でも、バランスを崩されている方が増えているようです💦

さてさて。では、女性ホルモンのバランスを整えるにはどうすれば良いのでしょうか?
7つ改善法をお伝えいたします!
【1】栄養バランスの良い食事を摂る
【2】規則正しい生活
【3】ストレスを溜めない
【4】過度な飲酒はしない
【5】煙草は吸わない
【6】アロマやハーブを生活の中に取り入れる
【7】r-リノレン酸、テアニンを取り入れる
【1】~【6】までは、なんとなく分かりますよね。。身体に負担をかけるようなことは避けていきましょう😌
【7】r-リノレン酸、テアニンって何?摂るにはどうすれば良いのか気になります!
『r-リノレン酸』はオメガ-3脂肪酸の一種で、主に植物油やナッツに含まれています。心血管の健康をサポートし、炎症を抑える効果があるとされています。また、脳にも良い影響を与えるそうです。
『テアニン』主に緑茶に含まれるアミノ酸で、リラックス効果やストレス軽減の効果があるとされます。集中力や注意力を高めるのにも役立つとされています。
どちらも身体や脳に良い影響を与えて、女性ホルモンのバランスも整えてくれる効果があるそうです。
PMS(月経前症候群)にも効果的です。
これは、是非取り入れたいですね✨
他にも女性ホルモンのバランスを整えてくれる食べ物はたくさんあるので、次回お伝えしたいと思います😋🍽️
いろいろと試されてみても、お辛い方は、かかりつけの婦人科にご相談下さい。
何かあった時に頼れるDr.を見つけておくことも、とても大切です👩⚕️
美容のこと
乾燥小じわをそのまま放置するとどうなるの?
空が青く澄んでいて、秋の空気は気持ちが良いですね☺️✨
ですが、お肌の乾燥を感じられている方も多いのではないでしょうか?
乾燥した肌に、さーと糸を引くように現れるあの小じわ!そのままに放置してないですか?
直ぐにケアしないと様々な肌トラブルを引き起こし老化肌へと繋がっていきます😱
乾燥小じわは、肌の水分が不足していることから出来る白い糸のような浅く細かいしわのことです。
特に目元や口元、額などに現れることが多い小じわで、
軽度のしわなので、しっかりお手入れすることで、ふわぁーと消えていくことが多いです。
しかし、何もせず放置すると、悪化して大変なことになってしまうので油断大敵⚠️
先ず、乾燥小じわが出来てしまったら肌は乾燥してハリを失っているサインです。
この状態を放置すると皺が深くなり、より目立つようになります。
また、乾燥小じわが進行することで、肌のバリア機能が低下し、外からの刺激を受けやすくなります。
そうなると、炎症、赤みなどの肌荒れ、敏感肌、さらにはアトピーなどの肌トラブルを引き起こす原因にもつながってしまいます😖
さらに、肌のターンオーバーが乱れることで肌がスムーズに再生されず、くすみやシミ、ゴワつきなどを引き起こしてしまいます。
怖いですよね😨
笑ったり表情をつくったりした時に突っ張る感じがしたなら、それは乾燥小じわが現れるサインです!

対策として先ずは、スキンケアでたっぷり水分を肌に与えていきましょう。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を含む良質な化粧品を使用することをおすすめいたします🌱💧
より肌の奥まで浸透させる為に粒子が細かくナノ化されているスキンケア用品がおすすめです。
日常的に水分をしっかり摂取し、食事にも気を配ることで内側からの保湿も大切です。

東洋医学では、乾燥させた食品を食べると肌水分が失われると言われています。
パンやお煎餅やクッキーなどは、避けてお米やうどんなど水分を含んだものを意識して摂るようにして頂けるとお肌も乾燥しづらくなります。
🍞🍪🍘🥖❎
少しでもお肌の乾燥を感じたら、放置せず早めに対策することが大切です😌
何でも、後でやろうと放置すると積み重なって大変なことになるんですよね。。
お肌も一緒です!
毎日、丁寧に向き合って早め早めにケアすることで、いつまでも若々しい美肌が維持していけると思います✨
美容のこと
秋は毛穴が目立つ時季って本当?😳🍓
あれ?毛穴開いてる??
涼しくなって、汗を掻くことも無くなってきたのにどうして〜😖💦
と感じられている方、多いのではないでしょうか?
実は秋こそ、毛穴が開きやすくケアがとても大切になってくる時季なのです!
毛穴が開きやすくなる一番の原因は乾燥です🍂
肌の水分量が減ることで、身体は肌を守ろうとして過剰に皮脂を分泌します。
過剰な皮脂が毛穴を開かせ、酸化すると黒ずみなども引き起こします。

また、冷えにより血液循環が悪くなることも毛穴の開きの原因になります。
冷えると血液が硬くなり流れが悪くなります。血液は顔の筋肉に栄養を与える働きがあるので、栄養が上手く行き届かず、表情筋が衰えてしまうのです。
毛穴の周りも立毛筋という筋肉が存在しているので、立毛筋もだらーんと伸びてしまいます😱
また、血液循環が悪くなると老廃物が溜まってしまいます。
老廃物が蓄積されると、その重さで下に引っ張られてしまい、皮膚も伸びてしまうのです。
皮膚が引っ張られて伸びることで、毛穴も開いてしまいます。
怖いですよね😨💦
対策としては先ずは保湿!水分補給がたっぷり出来る化粧水、美容液、クリームでしっかりケアしましょう。
保湿効果の高いヒアルロン酸やセラミド、収斂作用が期待できるビタミンCなどが配合されているものがおすすめです。
そして、水分をしっかり摂って身体の中からも潤していきましょう🌱💦

冷やさないことも大切です!
特に首が冷えていると顔の血液の巡りが滞ってしまうので、首を温めることをおすすめいたします。
そして、自律神経を整える為に、規則正しい生活が大切になります。
インスタント食品やファストフードなど質の悪い油を使用した食事は、毛穴を開かせる原因になるので避けるようにしましょう!🍜🍔🍿
また、睡眠や運動も美肌ホルモンをつくる為にはとても大切です✨
年間通して、これらのケアは大切なのですが、特にこの時季は念入りにして頂くことをおすすめいたします。
夏の暑さと紫外線によるダメージに秋の乾燥と冷えが重なることで、一番老化が進む季節と言われているのです。。😱😱😱
ここで、しっかり良い状態に引き上げることで、5年後、10年後の肌が全く違ってくるのです✨✨✨
日々のこと
半年に一度のお楽しみ♪代官山蚤の市へ🇫🇷✨

人混みが大の苦手な私ですが、代官山蚤の市だけは毎回覗きに伺います☺️
フランスの雰囲気に浸りながら、大好きなフランスアンティークを手に取る瞬間は胸が高まります🧡
私は、ゴージャルで可愛らしいものよりも、シンプルなデザインのものが好みで、白い無印のお皿とかカップを集めてますかっぷ🫖🍽️✨
しかし、人が多すぎて、なかなかゆっくりは見られず、年々ハードルが高くなってきているなぁ。。と遠くからぼーと眺めるばかり。。笑
しかし、2日目はコツを掴んで空いてる時間にゆっくり見ることができました☺️
🪑🧸🪞🚪🗝️✨



そんな中でも、小さなスプーンと小さなクロス、そして憧れのオクトゴナル(八角系のお皿)と運命的に出会い連れて帰りました🥰
1800年代のフランスのものとのこと☆
小さなスプーンはサロンのアフターティー用に使いたいと思います🥄✨


美容のこと
NMNって何?注目の若返り成分を摂り入れて美肌に😉✨
皆様、こんにちは☺️
いつも、ご来店頂きましてありがとうございます。
お肌の乾燥が気になる時期ですが、引き続きホームケアは、しっかりされていますか?
夏の紫外線ダメージに秋の乾燥が重なることで、年間通してもこの時期は最も老化が加速すると言われております😱🍂
そこで、今回はお肌や身体に若返り効果が期待出来ると話題のあの成分についてお話したいと思います。
その、注目の若返り成分『NMN』ってご存知でしょうか?
最近、良く聞くけど何?良いって聞いて採り入れているけど何に良いの?
そんなご質問をたくさん頂きました。
NMNとは、ニコチンアミドモノヌクレオチドの略で、ビタミンB3の一種であるナイアシンから派生した物質です。
体内でエネルギー産生などに関わるNAD+という物質に変換され、サーチュイン遺伝子(若返り遺伝子)を活性化することで、体の老化を遅らせる効果が期待されているのです😳✨
体内でも合成されるのですが、加齢とともに減ってしまうので補うことが大切なのです。
サーチュイン遺伝子については以前のブログでお話ししているので、ご興味ある方は読んでみて下さい📖
NMNは他にも高い抗酸化作用と抗炎症作用がある為、細胞を酸化や炎症から守り、老化を遅らせてくれるのです。

まさに若返りのビタミン✨
ビタミンの一種と分かっただけでも、だいぶ親近感が持てますよね😌
それなら、食品から摂れそうかな♪とも考えてしまうのですが、食品からはなかなか摂ることが難しいビタミンなのです。。
多くの研究では、1日に250mg~1,000mgのNMN摂取が目安とされているのですが、食品で摂ろうとすると。。
ブロッコリーを320株!🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦🥦
枝豆を82,500粒!🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛🫛
キャベツ20個!🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬
アボガド180個!🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑🥑
くらい食べて、やっと200mg~250mg取れます。
ひぇー😖
考えただけで気が遠くなりますよね💦
なので、一般にはサプリメントで補うことをおすすめいたします。
サプリメントを選ぶポイントは1粒あたりのNMN含有量がどれくらいなのか、しっかりチェックすることです。
純度が99%以上のものがおすすめです♪
添加物が入ってないかもチェックして下さい☑️
私は、『リアボーテ』から出ているエキスパートスタイルを飲んでいるですが、疲れづらくなったり、肌荒れをしなくなりました☺️

将来の身体と肌の為の貯金?投資?のようなイメージで今から、身体に入れていくと5年後、10年後と差がついてくると思うので、是非、まだの方は試されてみて下さい。
毎日、コツコツ美肌貯金はじめましょー💰😌✨
美容のこと
腸内環境を整えてぷるぷる美肌になれる食品3選🍎
皆様、お腹の調子はいかがですか?毎日スッキリされていますか?
前回、腸内環境が整うことで、お肌もリフトアップすることをお話したので、今回は、腸内環境を整えてくれる食品3選についてお話ししたいと思います😋
*腸内環境を整えて美肌になれる食品3選*
【1】食物繊維✨
食物繊維は、腸内の善玉菌(腸内フローラ)の餌となり、繁殖するのを助けてくれます。また、水分を含んで膨らむことで便通の改善し、悪玉菌の増殖を抑制!免疫機能を高める効果が期待出来ます♪
食物繊維には下記の2種類がございます。
◆ 水溶性食物繊維
りんご・蒟蒻・海藻などに含まれていて、腸内の有害物質の排出を助けてくれます。
◆ 不溶性食物繊維
大根・ごぼう・玄米・きのこ類に多く含まれていて、こちらは水に溶けず腸にとどまることで、糖質の吸収を緩やかにしてくれます。
【2】オリゴ糖✨
オリゴ糖は、食物繊維と同様に善玉菌の餌となり増殖を助けてくれます。また、便に水分を与えることで便通を改善し、悪玉菌の増殖を抑制させます。
オリゴ糖にも、様々な種類がありますね。甘味があるので、私は甘味料としてオリゴ糖シロップや甘酒を使ったりしています🥮🍰🧁
◆ ガラクトオリゴ糖
牛乳やヨーグルトなどに含まれていて、整腸作用があるビフィズス菌を増やしてくれます。
◆ フラクトオリゴ糖
甘酒・アスパラガス・玉ねぎ・ごぼうなどに含まれていて、ミネラルの吸収を助けてお腹の調子を整えます。
◆大豆オリゴ糖
大豆・大豆食品に含まれ、腸の働きを活発にします。

【3】乳酸菌✨
乳酸菌は、腸内の善玉菌です♪腸内フローラのバランスを整えて、腸の粘膜を保護!
免疫機能を高めてくれる効果があります。
◆ 動物性乳酸菌
ヨーグルト・チーズなどに含まれていて、腸内の善玉菌を増やしてくれます。
◆ 植物性乳酸菌
味噌・漬物・キムチなどに含まれていて、同じく腸内よ善玉菌を増やす働きがあります。

これらの食品を習慣的に身体の中に摂り入れることで、腸内環境が整っていきます。
毎日、お味噌汁を飲むとか、白米を玄米に、甘味料をオリゴ糖に変えてみるとか、生活の中に上手く取り入れていきたいですね☺️
腸内環境が整うことで、ハリと弾力が甦り、透明感がある美肌へと導いてくれます✨

♦︎ 毎日スッキリされていない方
♦︎お腹の調子が悪い方
♦︎肌荒れ、乾燥が気になる方
♦︎シミやくすみなど顔色に元気がない方
♦︎お肌にハリがなくシワやたるみが気になる方
♦︎ 疲れやすく睡眠の質が悪い方
そのお悩み腸内環境の乱れが原因かもしれません!
先ずは積極的に食品から美味しく摂り入れて腸内環境を整えていきましょう☺️✨
美容のこと
美肌は腸から!腸内環境を整えてリフトアップ✨
突然ですが、毎日スッキリされていますか?お腹の調子はいかがでしょうか?
腸内環境が整うことで、お肌もリフトアップするってご存知でしょうか?
今回は、腸内環境とリフトアップの関係についてお話し致します☺️
腸内フローラ(腸内の善玉菌)により、腸内環境が整うと栄養素の吸収率が良くなり、ビタミンやミネラル、抗酸化物質が身体の中まで浸透します。
ビタミンB群、C、Eは、肌にハリと弾力を与えてくれるコラーゲンの生成になくてはならないもの!
ミネラルや抗酸化物質は、肌を酸化から守ることで、老化するスピードを遅めてくれます。
さらに、腸内環境が整うことで腸内の免疫機能が向上し、炎症を抑える力が強化されることで、ニキビやアトピー性皮膚炎などの肌トラブルが起こりづらくなります。
また、腸内の善玉菌が作り出す短鎖脂肪酸は、肌のバリア機能を強化し、保湿効果も高めてくれます♪
これにより、肌がふっくらして自然なリフトアップ効果が得られるのです✨
腸内環境が整うことで、ハリと弾力、潤いと透明感がある美肌へと導いてくれるのです。
嬉しい😆🧡
では、どうすれば腸内環境は整うのでしょうか?

*腸内環境を整える為に大切な4つのこと*
【1】ストレスを溜めない
ストレスが溜まると腸内のバランスが崩れてしまいます。
自分に合ったリラクゼーション法を取り入れて、心身の健康を保つことが大切です。
【2】食生活を整える
腸内環境を整えるためには、食物繊維が多く含まれる野菜や果物、発酵食品を積極的に取り入れることが大切です。
【3】水分補給
水分を充分に補給することで、腸の動きがスムーズになります。
また、水分が不足すると腸内の消化機能が低下し、栄養素の吸収にも悪影響を及ぼすことがあります。
【4】運動
定期的な運動は腸の動きを促進し、消化を助けることで便秘の予防します。
また、有酸素運動や筋力トレーニングは腸内の血流を改善し、腸の機能を向上させる効果が期待できます。

これらのことに気をつけて腸内環境を整えていきましょう!
腸内環境がコラーゲンの生成や保湿、抗酸化とも繋がっていたなんて驚きますよね😳
その他にも腸内環境は自律神経や女性ホルモンとも密接に関わっている為、整えることで、様々な身体の不調を和らげてくれます。
スキンケアを頑張っているのに、お肌に元気がないな。。と感じている方は、腸内環境が整う生活習慣を取り入れてみることをおすすめいたします☺️✨
美容のこと
アロマでたるみ肌改善!癒されながらリフトアップ✨
疲れて顔が重たい。。ぼんやりしている。。
目元、口元のたるみ、ほうれい線、二重あごが気になる😖
スッキリしたい!癒されたい!!
そんな方には、エッセンシャルオイルを使ったアロマケアがおすすめです🌿
疲れた肌や心を癒しながら、お肌をぐぐっと引き締めましょう😊
アロマって癒し効果だけではないんです。
お肌のリフトアップ効果も期待できるんです♪
本日は、リフトアップ効果が高いエッセンシャルオイルを5種類ご紹介いたします✨

①ローズマリー
ローズマリーは血行を促進する働きがあり、肌細胞に栄養が届きやすくなります。
また、肌の弾力を保ち、引き締まった印象を与える効果が期待できます♪
【2】ジュニパーベリー
体内の毒素を排出させ、肌を引き締める効果がある為、シワやたるみの改善し肌に透明感を甦らせてくれます♪
【3】スイートオレンジ
コラーゲン生成を助ける効果がある為、ハリと弾力を与えシワやたるみを改善してくれます♪
また、肌色を均一にし、素肌を明るく見せてくれる効果もあります。
【4】ラベンダー
肌の再生能力を高め、傷やニキビ跡の回復を助け、自然なふっくらとしたハリを与えてくれます。
また、高い抗酸化作用もある為、老化のペースを遅めてくれます♪
【5】サイプレス
血液を促進させ、肌を引き締める効果が高い為、透明感とスッキリした輪郭を実現させてくれます♪
そして、どのオイルもリラックス効果が高いのです♪

この5つを組み合わせたエッセンシャルオイルを使用すると、更に効果的なリフトアップ効果が期待出来そうですね♪
オーガニックの天然のエッセンシャルオイルだと更に効果が高くなります🌿
心の疲れ、肌の疲れを同時に癒して、リラックスとリフトアップを叶えてくれるエッセンシャルオイルを取り入れて、お肌を優しく労わってあげて下さい。
夜にゆっくりアロマケアをおこなうことで、睡眠の質も良くなるので、おすすめです☺️🧡